面接のあとにお礼メールは必要?送るタイミングや好感度があがる書き方テク3つ

おすすめ人材会社3選

「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

面接のあとにお礼メールは必要?送るタイミングや好感度があがる書き方テク3つ


転職活動で面接に行った後に、面接のお礼のメールを送るかどうか悩んだことはありませんか? とくに義務でもないし、面接が終わった時点で企業の合否はほぼ決まっているわけなので、とくにお礼メールをする必要はないかもしれません。

それでもなんとなく迷ってしまうのがお礼メールを送るべきか、送らざるべきかです。実は面接のお礼メールにはプラスαの効果が発生することがありえます。

この記事では、面接後のお礼メールにおける意義(効果)と送るタイミング、書き方のテクニックまでを伝授します。

人気企業への転職も叶えられます
あなたにぴったりの求人を提案してもらう

かんたん30秒 無料で転職相談をする

面接後のお礼メールはしておくべき!

転職活動で複数の企業に応募している場合、それぞれの企業にいちいち面接後にお礼のメールを送付することは正直手間がかかることです。また、お礼メールは必須のビジネスマナーではなく、省略する求職者の方が多いようです。それでもそのひと手間が採用につながる可能性がある、ということを理解しておきましょう。

面接後のお礼メールは必要です

結論から言えば、面接後のお礼メールは必要です。必須ではないとは言え、当日の面接官に感謝の気持ちを伝えることで入社に向けた強い熱意を伝えることができます。

ただしあくまでもケースバイケースということを忘れずに。と言うのも、面接官の仕事は面接だけではありません。日々の業務の中で社内・社外とメールすることが当たり前です。複数名を面接する場合、応募者から面接官宛に一斉にお礼メールが来たら目を通しきれない可能性があります。一方で、採用人数が少ない、また、会社の規模が大きくない場合には、面接後のお礼メールが功を奏することもあります。

いずれにせよ、お礼を言われて嫌な気持ちになる人は少ないはずです。たとえ目を通されないと分かっていても、面接後にはお礼のメールをして得はあっても損はないでしょう。

面接が終わったその日にお礼メールを!

お礼メールを送るタイミングについては、面接をした日、というのがベストです。なぜなら、面接当日であればまだ面接の印象が残っているからです。複数名を面接している場合、日にちが経つと「誰だっけ……」という事態にもなりかねません。遅くとも面接の翌日までにはお礼メールを送るようにしましょう。その際、メールが埋もれるのを防ぐために「必ずメールチェックするであろう時間帯」にお礼メールを送信することがポイントです。会社員であれば、出社時やお昼休憩の後には必ずメールをチェックするはずです。この時間に合わせてお礼メールを送れば、メールを開封してもらえる可能性も高くなります。

面接も恋愛と一緒で、鮮度が命です。いいなあ、と思った相手から1週間後に連絡が来ても拍子抜けしてしまうもの。それゆえに、鮮度がある面接当日か翌日までにはお礼メールを。それ以降であれば逆効果になることもあります。

お礼メールが合否を左右することもあります

もしもあなたが面接官だとして同等のスキルや人間性を持つ2人を面接したら、お礼メールを送ってきたAとそうでないBと、どちらを採用しますか? 当然Aではないでしょうか。このように、お礼メールを送ることでライバルに差をつけられることだってあり得ます。

面接のお礼メールの書き方テクニック3つ(例文つき)

お礼メールが必要だと言っても、どんな内容を書けば良いのかはなかなか分からないものです。基本的にお礼メールは、面接官が忙しい中面接のために時間を割いてくれたことに関するお礼を伝えるためのものですが、その書き方にもコツがあります。

件名は分かりやすくシンプルに

やたらと長い件名の場合、メールを開く気にもならないことも。「○○(名前)_○月○日面接のお礼」程度に留めておきましょう

本文には面接のお礼とともに企業への想いを盛り込む

面接のお礼とともに、面接で印象に残ったエピソードを伝えましょう。エピソード例として、「本日の面接を通じて、改めて○○という貴社の企業理念を理解することができました」「貴社で働きたいという気持ちがますます強くなりました」などが良いでしょう。

結びは定型句で

「以上(まずは)、面接のお礼を申し上げます。引き続き、何卒よろしくお願いいたします」と結びます。「取り急ぎ」という表現も推奨されていますが、受け取る側にとっては失礼にあたることもあります。なぜなら、「取り急ぎ」には、「間に合わせの処置として」といった意味合いもあるからです。

そのため、とくに年配の方に送るメールの結びとしては不適切です。代替案として「まずは」を使用する方がより礼儀正しい印象を与えることができます。締めに「貴社のますますのご発展と社員皆さまのご多幸をお祈り申し上げます」まで記載すれば好感度はさらにアップします。

気をつけたいお礼メールのミス

本来は面接官にプラスの印象を与えるはずのお礼メールも一歩間違えば墓穴を掘ることもあります。しっかりと頭に入れてメールを作成しましょう。

一瞬で内容が理解できない件名

前述のとおり、面接官は業務において当然応募者以外、社内・社外関係者ともメールをやり取りしています。メールの件名が「本日はありがとうございました」などであったら、誰から、どんな内容のメールであるのかが理解できません。件名には、氏名と面接のお礼であることをしっかり明記しましょう。

改行がおかしい

あまりメールに慣れていない人に起こりがちのミスで、改行がおかしいことがあります。文章も読みにくくなるし、ダラダラと長文が連なるメールの文面は読む気が失せてしまいます。読みやすい文面に努めるためには、約30文字程度で改行することがお約束です。

パソコンではなく携帯電話からメールする

携帯電話のメールからお礼メールを送ることは問題ありませんが、携帯の機種によっては(とくにiphone)「~より送信」と余計な情報が自動で入ってしまうことがあります。また、

予測変換などでお礼メールには程遠いワードや絵文字で送信してしまう恐れも。これでは入社後もこのような凡ミスを起こすのではないか、と、マイナスイメージにつながってしまいます。

お礼メールは必ずパソコンで、さらに文面を見返した上で送るようにしましょう。

採用を左右する可能性もある面接後のお礼メールは慎重に


面接後のお礼メールは作法だけ守っていれば好印象を与えることができ、逆に無作法であれば印象をダウンさせてしまうセンシティブなものです。それゆえに、内容はもちろん、タイミングも重要です。

書き方次第でメリットもデメリットもありますが、この記事を参考に面接後にお礼メールを送ってみてはいかがでしょうか。


おすすめ人材会社 3選

たくさんあってどれを選んでいいかわからない、選んでいる時間がないという方も、まずはここを見てみましょう!
良い求人が見つかること間違いなしですよ。

1.WILLOF(ウィルオブ)

セントメディアのトップ画面イメージ

WILLOF(ウィルオブ)は、約8割の方が半年以上のお仕事を継続しているという実績をもつ派遣会社です。満足度が高いのは、求人紹介だけではなく、お仕事がはじまってからもサポートやフォローが充実しているので安心して働けるから。業種にあわせた研修制度もあるので、お仕事に不安がある方でも自信をもって働けるようになりますよ。

2.スタッフサービス

スタッフサービスのトップ画面イメージ

オフィスワークに強いスタッフサービス。オー人事のCMが有名な派遣会社です。求人数も多く、自分にあった求人をみつけやすくなっています。登録した方だけに非公開求人が送られてくるのも魅力的です。